コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おうま画像制作

  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPの色補正

FCPの色補正 その9
カラーホイール

 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)の色補正機能「カラーホイール」について記載します。各機能の説明と、色温度補正作業を試します。 カラーホイール画面  55_fig_01がカラーホイール画面です。 […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma カメラの話

FX3/30用XLRハンドルユニット

 SONYのFX3、FX30用のハンドルユニットで、私はFX30とセットのものを購入しました。このパーツは、型番XLR-H1として定価82,500円(税込)でも販売されています。ただし、FX30のハンドルなしが希望小売価 […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma カメラの話

ソニー FX30

 FX30はSONYの「FX」シリーズという業務用ビデオカメラブランドで、イメージセンサーのサイズがAPS-C規格のカメラです。私はBlackmagicdesignのblackmagic Pocket Cinema Ca […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma レンズの話

ソニー製APS-C用Eマウントズームレンズ
E PZ 18-105mm F4 G OSS

 APS-C用のSONY Eマウントレンズで、焦点距離が18mmから105mmとズーム倍率約5.8倍のレンズです。F値はズーム全域でF4で、パワーズームも搭載しており、動画撮影に使いやすいレンズです。明るさやズーム比のわ […]

2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma レンズの話

ソニー製APS-C用Eマウント
ワイドズームレンズ
E PZ 10-20mm F4 G

 2022年発売のAPS-C用ワイドズームレンズです。このレンズが発売された後、しばらくはE 10-18mm F4 OSSと併売されていたのですが、2023年に10-18mmの方が商品ラインナップから姿を消して、SONY […]

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma レンズの話

ソニー製APS-C用Eマウント
コンパクトズームレンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

 約3倍のズーム倍率をもった、SONY製のコンパクトなズームレンズです。APS-C用のEマウントレンズで、一部のミラーレスカメラに同梱されるキットレンズにもなっています。定価は税込で44,000円ですが、家電量販店で3万 […]

2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma レンズの話

ソニー製APS-C用Eマウント
高倍率ズーム
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS

 FX30での撮影用に購入した高倍率ズームです。APS-C用のレンズで、18mmから200mmと約11倍のズーム比があり、SONYのEマウントレンズのラインナップでは、最も高倍率なズームレンズの一つです。同じ焦点距離とF […]

2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのバックアップ

FCPの編集データをバックアップ その3
保管用のバックアップ

 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)での編集作業が完了した後、編集データを保管する際には不要なデータを取り除いて、出来るだけ小さなサイズにして保管したいところです。今回は、FCPでの作業完了後、ラ […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリ

FCPでプロキシメディアの運用

 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で編集する際、再生用メディアにプロキシメディアを使うことで、ストレージ容量を節約することができます。素材映像がやたらと多い場合などに便利です。今回はプロキシメデ […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリ

FCPの再生用メディアファイル2
参照メディアによる書き出し速度の違い

 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で、編集時の再生用メディアとして作成する、最適化されたメディアやプロキシメディアの違いによって、書き出した映像ファイルに違いがあるかについて、前回確認をしました […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

カテゴリー

  • FCPの話
    • FCPのアニメーション機能
    • FCPのエフェクト
    • FCPのエラー
    • FCPのオーディオ処理
    • FCPのタイムライン
    • FCPのバックアップ
    • FCPのライブラリ
    • FCPの色補正
    • FCPの設定
  • motionの話
  • オーディオ機器
  • カメラの話
  • コンピュータの話
  • レンズの話
  • 三脚の話
  • 映像の話

最近の投稿

三脚ネジとドライバー
2025年9月28日
Sachtler(ザハトラー) FSB8 Mk2
2025年9月20日
Manfrotto 三脚バッグ MB MBAG70NとMB MBAG100PN
2025年9月13日
Wireless GOにマイク接続とオーディオ機器の入出力レベル
2025年9月6日
FCPのマグネティックマスク2 マスクの解析
2025年8月30日
FCPのマグネティックマスク1 マスクの作成
2025年8月24日
ホール撮影でのレンズ選びと水平画角
2025年8月17日
SSDの話
2025年8月9日
TENBEST 写真スタジオ機器ケース
2025年8月2日
FCPのマルチカムクリップの編集
2025年7月26日

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright © おうま画像制作 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP