コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おうま画像制作

  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ

YamaokaKazuma

  1. HOME
  2. YamaokaKazuma
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma オーディオ機器

Movo ラベリアマイク

 XLR接続のラベリアマイクで、ファントム電源で動作します。少し前になりますが、2019年にAmazonで購入したもので、当時6,200円とかなり安価だったのが魅力でした。現在もAmazonで扱いがありますが、1万円弱と […]

2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma オーディオ機器

RODEの初代Wireless GOとWireless GO2

 RODE(ロード)というメーカーのワイヤレスマイク、Wireless GO(ワイヤレスゴー)について記載します。最近多く見られる、小型の送受信機のセットで構成されたワイヤレスマイクの走りとなる製品ではないかと思います。 […]

2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 YamaokaKazuma FCPのエフェクト

FCPのドロップシャドウエフェクト

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)には、画面内に配置したオブジェクトに影をつける「ドロップシャドウ」というエフェクトがあります。影をつけることで画面に奥行き感を出すことができますが、パラメー […]

2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma コンピュータの話

logicool MX VERTICAL 縦型マウス

 logicool(ロジクール)というメーカーの縦型マウスについて記載します。AppleのMagic Mouse(マジックマウス)をずっと使ってきたのですが、5年ほど前に腕に痛みを感じてこのマウスに買い替えました。結論か […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 YamaokaKazuma FCPのタイムライン

FCP、基本ストーリーラインに何を置く? 2 〜オーディオクリップを基本ストーリーラインへ

 前回、音声に言葉を伴ったクリップは優先的に基本ストーリーラインへ配置するのが望ましいのでは、という話を記載しました。インタビュー映像のように映像クリップが言葉を伴っている場合は、ビデオクリップを基本ストーリーラインへ配 […]

2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 YamaokaKazuma FCPのタイムライン

FCP、基本ストーリーラインに何を置く? 1 接続したクリップとトリム操作

 AppleのFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)は、マグネティックタイムラインというタイムライン上のクリップが互いにくっ付く独特な操作感が特徴の動画編集アプリです。このマグネティックタイムライ […]

2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma 三脚の話

Peak Design トラベル三脚 カーボン

 カメラをベルトなどに装着するクリップ、簡単に長さ調節ができるカメラストラップやカメラバッグなどを製造・販売するPeak Design(ピークデザイン)の三脚です。独特な断面形状の脚や雲台の構造で小型化された写真用の三脚 […]

2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma 三脚の話

Gitzo G1226 MK2とManfrotto MVH500AHとNEEWER NW-10

 今回記載する三脚のセットは、前回ご紹介したSachtler Ace Lよりも前に購入した三脚で、Gitzo(ジッツォ)の三脚とManfrotto(マンフロット)のビデオ用ヘッドを組み合わせたものです。 ジッツォの脚は、 […]

2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 YamaokaKazuma 三脚の話

Sachtler Ace L

 私は自動車の運転免許を持っていないので、撮影時の移動は徒歩と公共交通機関を利用しています。こういった移動手段の場合、撮影時の機材はできるだけ軽くしたいところです。そういった理由から、三脚についても必要最低限の機能ででき […]

2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 YamaokaKazuma 三脚の話

Sachtler panorama 7+7

 年代物の三脚ヘッドで、Sachtler(ザハトラー)のpanorama 7+7という機材の話です。現行商品ではないので骨董自慢のような話になり恐縮ですが、中古品を見つけた際の参考などにご覧ください。 このヘッドの発売時 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

カテゴリー

  • FCPの話
    • FCPのアニメーション機能
    • FCPのエフェクト
    • FCPのエラー
    • FCPのオーディオ処理
    • FCPのタイムライン
    • FCPのバックアップ
    • FCPのライブラリ
    • FCPの色補正
    • FCPの設定
  • motionの話
  • オーディオ機器
  • カメラの話
  • コンピュータの話
  • レンズの話
  • 三脚の話
  • 映像の話

最近の投稿

SSDの話
2025年8月9日
TENBEST 写真スタジオ機器ケース
2025年8月2日
FCPのマルチカムクリップの編集
2025年7月26日
FCPのマルチカムクリップ作成
2025年7月19日
アナ録(GV-VCBOX) SD NTSC映像キャプチャ機材
2025年7月12日
24fps最強説
2025年7月5日
なめらかに動いて見えるフレーム数
2025年6月29日
インターレース方式について
2025年6月21日
音の位相と同期
2025年6月14日
FX30の同期精度
2025年6月8日

月別アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright © おうま画像制作 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP