コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おうま画像制作

  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムライン

FCPの基本ストーリーラインと透明処理

 「FCPのビデオフェード処理」のページを書いていて、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)の基本ストーリーラインに配置したクリップにフェード処理を施したとき、クリップの透明度が上がった結果として […]

2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma コンピュータの話

MacBook Pro M3 Maxに買い替え

 2019年に購入したMacBook Pro15.5インチ、2.4GHz 8core i9/Radeon Pro Vega20/32GBメモリモデルを使ってきたのですが、ここのところ受注する作業でパワー不足を感じたので、 […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理

FCPでオーディオのフェード・クロスフェード処理

 「FCPでストーリーラインの活用 2 音声もストーリーライン」で、手動でオーディオクリップにクロスフェード処理を施す手順について記載しました。Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)には、コマンド […]

2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエフェクト

FCPのビデオフェード処理

 「FCPの基本操作 2 ディゾルブトランジション」の「フェード・イン フェード・アウト処理」で、映像クリップのフェード処理はクロスディゾルブトランジションの適用で対応できると記載しましたが、Final Cut Pro( […]

2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理

FCPでストーリーラインの活用 2 〜音声もストーリーライン

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)のストーリーライン機能は、ビデオクリップに対してだけでなくオーディオクリップに対しても便利な機能です。ナレーションやBGMを編集してバラバラになったオーディ […]

2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理

FCPの音量調節 その5 〜CompressorのAttackとReleaseとknee〜 音量圧縮に伴うノイズを抑える

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)にプリインストールされたコンプレッサー(Compressor)を使用する際、「FCPの音量調節 その3 CompressorとGainを使ったボリューム調節 […]

2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理

FCPの音量調節 その4 〜CompressorのThresholdとRatioと背景ノイズ

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での音量調整時に利用する音声エフェクトとしてコンプレッサー(Compressor)があります。音声の音量を圧縮することで、音量差を減らしたり音量を上げるのに […]

2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムライン

FCPの複合クリップの参照元を変更 〜新しい親クリップを参照とスナップショット

 「FCPで複合クリップの活用 複合クリップの利点と欠点」や「FCPの複合クリップでクローンクリップ」で、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での複合クリップの参照関係について記載しました。この […]

2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエラー

FCPのエラー2 見えないクリップ

 エラーの起きることが少ないFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)ですが、時として対処に困る事態に陥ることがあります。そんな経験の中から、今回はタイムラインにナレーション素材を配置した際にレインボ […]

2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムライン

FCPの空間適合とクリップの置き換え

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)で編集を行うとき、最初から正式な解像度の画像ファイルを使って作業をできるなら、そのクリップの空間適合は「なし」に設定した方が元画像に対する拡大・縮小率がその […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

カテゴリー

  • FCPの話
    • FCPのアニメーション機能
    • FCPのエフェクト
    • FCPのエラー
    • FCPのオーディオ処理
    • FCPのタイムライン
    • FCPのバックアップ
    • FCPのライブラリ
    • FCPの色補正
    • FCPの設定
  • motionの話
  • オーディオ機器
  • カメラの話
  • コンピュータの話
  • レンズの話
  • 三脚の話
  • 映像の話

最近の投稿

MacでDVD作成時のエラー/最後のチャプタが消える
2025年11月2日
FCPのEDL書き出し
2025年10月25日
やっちまった!〜カメラ落としたレンズが折れた
2025年10月18日
SIGMA 16-300mmその後
2025年10月11日
水準器とカメラの水平
2025年10月4日
三脚ネジとドライバー
2025年9月28日
Sachtler(ザハトラー) FSB8 Mk2
2025年9月20日
Manfrotto 三脚バッグ MB MBAG70NとMB MBAG100PN
2025年9月13日
Wireless GOにマイク接続とオーディオ機器の入出力レベル
2025年9月6日
FCPのマグネティックマスク2 マスクの解析
2025年8月30日

月別アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • プライバシーポリシー

Copyright © おうま画像制作 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 映像
  • イラスト
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • ブログ
PAGE TOP