2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 YamaokaKazuma コンピュータの話Toast20proのメニュー編集表示でチャプター名付きDVDを作成2〜toastでの作業 前回に続いて、Toast20proの「メニュー編集表示」でDVDの作成を行います。前回は、AppleのCompressorを使い23.98fps素材に2・3プルダウン処理を加え、29.97fps映像にエンコードしました […]
2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 YamaokaKazuma コンピュータの話Toast20proのメニュー編集表示でチャプター名付きDVDを作成1〜素材の準備 以前紹介したDVD作成アプリ Toast20proには、2つのDVD作成モードがあります。一つは「クラシック表示」モードで、このモードでのDVD作成については、以前記載しました。今回は、「メニュー編集表示」というモード […]
2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 YamaokaKazuma コンピュータの話MacでDVD作成時のエラー/最後のチャプタが消える 23.98fpsの素材からAppleのCompressor(4.10.1)で29.97fpsインターレースのmv2に変換したとき、或いは古いバージョンのCompressor(4.6.4)でDVDを作成したときに、動画フ […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPのEDL書き出し EDLとは、編集データをカットの開始点、終了点といったタイムコードで表したリストです。ビデオ編集アプリにはEDLの書き出し機能を搭載したものもあるのですが、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP) […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 YamaokaKazuma レンズの話やっちまった!〜カメラ落としたレンズが折れた 少し前になりますが、8月中旬、FX30にSIGMA16-300mmを取り付けた状態でカバンから落としてしまいました。落下距離は70cmくらいでしょうか。SIGMA16-300mmが、マウントから折れてしまいました。プラ […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 YamaokaKazuma レンズの話SIGMA 16-300mmその後 4月に購入したSIGMA 16-300MM F3.5-6.7 DC OSのその後についてです。実際に数ヶ月使用して、ズームリングは使用と共に滑らかになるのかといったことや、様々な環境で撮影しての描写について記載します。 […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 YamaokaKazuma 三脚の話水準器とカメラの水平 カメラバッグには小さな水準器を入れておくようにしています。手持ち撮影では使わないのですが、三脚を使った撮影では使用することがあります。 動画用のビデオ雲台には水準器が装備されているものが多いですが、これらの水準器はやや […]
2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 YamaokaKazuma 三脚の話三脚ネジとドライバー 三脚プレートを取り付ける際、コインを使いますか?マイナスドライバーを使いますか?という話題です。 三脚プレートは、マイナスネジを使ってカメラに取り付けるものが大多数です。このマイナスネジ、コインを使って回すことができま […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 YamaokaKazuma 三脚の話Sachtler(ザハトラー) FSB8 Mk2 年1回程度かなと考えていたパノラマ7+7の出動回数が予想外に増えてきました。私にとってパノラマ7+7を利用する理由は、パン・ティルトのトルク調整が0+7段階あることです。その反面、カウンターバランスはアリかナシかの設定 […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 YamaokaKazuma 三脚の話Manfrotto 三脚バッグ MB MBAG70NとMB MBAG100PN 今回は、三脚バッグの話です。多くの場合、三脚本体に付属するバッグを使用し、追加購入するケースは少ないかもしれません。 私の場合、ジッツオの脚部とマンフロットのビデオ雲台を組み合わせたものを収納する適当なバッグが無く、数 […]