2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 YamaokaKazuma 三脚の話三脚ネジとドライバー 三脚プレートを取り付ける際、コインを使いますか?マイナスドライバーを使いますか?という話題です。 三脚プレートは、マイナスネジを使ってカメラに取り付けるものが大多数です。このマイナスネジ、コインを使って回すことができま […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 YamaokaKazuma 三脚の話Sachtler(ザハトラー) FSB8 Mk2 年1回程度かなと考えていたパノラマ7+7の出動回数が予想外に増えてきました。私にとってパノラマ7+7を利用する理由は、パン・ティルトのトルク調整が0+7段階あることです。その反面、カウンターバランスはアリかナシかの設定 […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 YamaokaKazuma 三脚の話Manfrotto 三脚バッグ MB MBAG70NとMB MBAG100PN 今回は、三脚バッグの話です。多くの場合、三脚本体に付属するバッグを使用し、追加購入するケースは少ないかもしれません。 私の場合、ジッツオの脚部とマンフロットのビデオ雲台を組み合わせたものを収納する適当なバッグが無く、数 […]
2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 YamaokaKazuma オーディオ機器Wireless GOにマイク接続とオーディオ機器の入出力レベル RODEのWireless GOにはマイク入力端子があります。RODEのLavalier GOなどのラベリアマイクを接続するための端子です。しかし、ここにガンマイクやダイナミックマイクなどを接続してもワイヤレス送信でき […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPのマグネティックマスク2 マスクの解析 前回は、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)でマグネティックマスクをクリップに適用し、1フレーム分だけマスクを作成しました。今回は作成したマスクを元に、クリップ全体に渡って解析することで動画マ […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPのマグネティックマスク1 マスクの作成 2024年のアップデートで、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)には「マグネティックマスク」という機能が新たに加わりました。これは、動画に任意の形状の動くマスクを追加できる機能です。FCPve […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 YamaokaKazuma 映像の話ホール撮影でのレンズ選びと水平画角 コンサートの収録など、ホールでの撮影時に焦点距離何mmのレンズを用意すれば良いか、という話です。こういった撮影に慣れている方ならば、客席数などの情報から必要な焦点距離のレンズを判断できるのだと思います。しかし、ホールで […]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 YamaokaKazuma コンピュータの話SSDの話 近年ではSSDをパソコンの内蔵用ストレージに搭載している場合も多く、作業用のストレージとしてHDDよりもSSDを利用する機会が多いのではと思います。また、外付けのストレージとしてもSSDの容量と価格がだいぶこなれてきた […]
2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 YamaokaKazuma 三脚の話TENBEST 写真スタジオ機器ケース マルチカメラでの撮影時にカメラを複数台運搬するのも大変ですが、それよりも複数のカメラのために複数の三脚を運搬するのはもっと大変です。徒歩と電車などの公共交通機関を使った移動では、担ぎ上げる荷物の数や重量に限界があります […]
2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPのマルチカムクリップの編集 前回は、マルチカムクリップの作成について記載しました。今回は、マルチカムクリップの基本的な編集操作について記載します。 タイムラインへの追加 マルチカムクリップの編集は、タイムライン上でマルチカムクリップを再生しなが […]